11 Jul 2021

GCP の CPU usage と CPU utilization 指標の整理

GCP の CPU usage と CPU utilization 指標についてちょっとハマったので、かんたんに調べたことを整理した。

以下正確ではないが、こういうイメージで理解しているというメモ。また各例は GCE インスタンスの指標をとりあげているが、他も同じだと思う。

CPU usage (xxx/cpu/usage_time)

usage_time は 1 秒あたりの cpu が利用中だった秒数。すべての vCPU について、60 秒のウィンドウで計測し集計。単位は s/s で、分子は利用中の秒数、分母は秒だと思う。

例えば 4 vCPU のインスタンスで、ある 60 秒間について、それぞれ 30 秒、0 秒、15 秒、0 秒利用中だった場合、usage_time は 0.75 s/s となる。

(30 + 0 + 15 + 0) / 60 = 0.25 (s/s)

当然数値は 1 s/s を超えうる。例えば 4 vCPU のインスタンスで、ある 60 秒間について、それぞれ 30 秒、60 秒、60 秒、0 秒利用中だった場合、usage_time は 2.5 s/s となる。

(30 + 60 + 60 + 0) / 60 = 2.5 (s/s)

Google Cloud metrics  |  Cloud Monitoring より、例えば GCE の instance/cpu/usage_time は、以下のように説明されている。

Delta vCPU usage for all vCPUs, in vCPU-seconds. To compute the per-vCPU utilization fraction, divide this value by (end-start)*N, where end and start define this value’s time interval and N is compute.googleapis.com/instance/cpu/reserved_cores at the end of the interval. This value is reported by the hypervisor for the VM and can differ from agent.googleapis.com/cpu/usage_time, which is reported from inside the VM. Sampled every 60 seconds. After sampling, data is not visible for up to 240 seconds.

CPU utilization (xxx/cpu/utilization)

usage_time と同じものを割合で表現したもの。

先程の例を使うと、例えば 4 vCPU のインスタンスで、ある 60 秒間について、それぞれ 30 秒、0 秒、15 秒、0 秒利用中だった場合、utilization は約 19 % となる。

(30 + 0 + 15 + 0) / (60 * 4) = 0.1875 ≒ 19 (%)

例えば 4 vCPU のインスタンスで、ある 60 秒間について、それぞれ 30 秒、60 秒、60 秒、0 秒利用中だった場合、utilization は約 60 % となる。

(30 + 60 + 60 + 0) / (60 * 4) = 0.625 ≒ 60 (%)

Google Cloud metrics  |  Cloud Monitoring より、例えば GCE の instance/cpu/utilization は、以下のように説明されている。

Fractional utilization of allocated CPU on this instance. Values are typically numbers between 0.0 and 1.0 (but some machine types allow bursting above 1.0). Charts display the values as a percentage between 0% and 100% (or more). This metric is reported by the hypervisor for the VM and can differ from agent.googleapis.com/cpu/utilization, which is reported from inside the VM. Sampled every 60 seconds. After sampling, data is not visible for up to 240 seconds.

usage_time と utilization の変換

usage_time を utilization に変換するには vCPU 数を考慮して 0 ~ 1 (0% ~ 100%) の範囲の割合にする必要がある。具体的には usage_time を vCPU 数で割ると utilization になる。

例えば 4 vCPU で usage_time 2.5 s/s の場合、utilization は約 60 % となる。

2.5 / 4 = 0.625

Shared-core VMs

今回ハマったのはここ。

Shared-core VMs というマシンファミリーがあり、これらはどうも普段は少ない vCPU で動作しており、バースト時により多くの vCPU リソースを使う挙動をしているようだ。

例えば e2-micro平常時は 0.25 vCPU で動作し、バースト時には最大 2 vCPU まで消費する らしい。

マシンファミリーの一覧の比較表だけみると、e2-micro は 2 vCPU と一見して見えてしまう。そうなると usega_time の解釈に齟齬が起こる。

Reserved vCPUs (instance/cpu/reserved_cores) という指標があり、その時点で確保されている vCPU の数がわかる。実際に割り当てられている vCPU 数は、マシンファミリーの比較表ではなくこちらを参照すべきだった。

実例

  • e2-micro の GCE インスタンスをたて、適当な処理を走らせて cpu を消費させる
  • cpu usage_time, utilization, reserved_cores のメトリクスを表示する
    • それぞれの MQL は以下
fetch gce_instance
| metric 'compute.googleapis.com/instance/cpu/usage_time'
| align rate(1m)
| every 1m
fetch gce_instance
| metric 'compute.googleapis.com/instance/cpu/utilization'
| group_by 1m, [value_utilization_mean: mean(value.utilization)]
| every 1m
fetch gce_instance
| metric 'compute.googleapis.com/instance/cpu/reserved_cores'
| group_by 1m, [value_reserved_cores_mean: mean(value.reserved_cores)]
| every 1m

このとき、cpu_time 0.25 s/s と集計されたとする。

  • vCPU が 2 つだと勘違いしていると、0.25 s/s は割合にして 12% 程度なのでまだまだ cpu リソースに余裕があるように見える
  • 実際には vCPU 0.25 のため、0.25 s/s は 100% cpu リソースを使い切っていることになる 0.25 (s/s) / 0.25 (vCPU) = 1 ≒ 100 (%)
e2-micro での例。usage_time が 0.25 s/s で utilization が 100% になっている。よく見ると reserved cores は 0.25 となっている。

PR

クラウドエンジニア養成読本[クラウドを武器にするための知識&実例満載!] Software Design plus
佐々木 拓郎 (著), 西谷 圭介 (著), 福井 厚 (著), 寳野 雄太 (著), 金子 亨 (著), & 7 その他 形式: Kindle版