ポモドーロテクニックを1日やってみた感想
ポモドーロテクニックという時間管理術がよさげだったので, 今日一日試しに実践してみました. とてもうまくいったのと同時に, もっとこうしたいという課題も見えてきたので, 一旦ここに記録します.
- 作者: Staffan Noeteberg,渋川よしき,渋川あき
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/12/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 13人 クリック: 330回
- この商品を含むブログ (57件) を見る
ポモドーロテクニックとは
ポモドーロテクニックとは時間管理術のひとつです. 詳しい説明はこのへんを参照していただくとして:
Shibu’s Diary: ポモドーロテクニックでモニタリング力アップ
この手法のポイントを3行にまとめるとこうなります.
- 懸念事項を全部頭の外にとりだす, 集中と休憩のリズムを作り出すなどの, ひとつのタスクに集中できる仕組み.
- イテレーションごと*1 のタスクの振り返りと改善, 記録と可視化, 毎日の振り返りと分析など, 細かい単位で PDCA を回す仕組み
- 以上を通じて, タスク見積もりの精度, 自分のコンディションの把握精度が向上すること
こうしてみると, ところどころにアジャイルな匂いがします.
実践方法
ポモドーロテクニックに必要な道具は紙とペンとキッチンタイマーだけ. とてもシンプルです.
とはいえオフィスにタイマー音を響かせるのは避けたいので, タイマーは iPhone アプリの Peak を使いました. 渋川さんが現状一番使っているとのことなので, 特に他のツールと比較もせず使ってみました.
その日に行う Activity リストは紙で, TODO リストは PC 上で text ファイルで管理することにしました.
1ポモドーロは 25分, 休憩は最低5分の任意時間として, 夕方以降疲れてきたときは長めにとるようにしました.
うまくいった
自分でも驚くほどよく集中でき, 効率よく作業することができました. 25分間はこれ以外やらない と決めることやタイマーをセットするという儀式がとても効果的でした. また, 25分よく集中して作業できたなあという達成感も, やる気を持続させる重要な要素だと感じました.
ポモドーロを終えるごとにタスクリストを見直すので, 細かい単位で作業の優先度を確認できたことがよかったです. いつもならより完成度を高めようとして必要以上に時間をかけてしまっていたであろう作業に対して, 今日は全体のバランスをみながらある程度の質で妥協するという判断を下せました.
作業中に “あ, これもやらなきゃ” というひらめきがあった時, いつもなら重要度に関わらずそのタスクにとりかかってしまうところでしたが, 今日はポモドーロのルールに則り TODO リストに書き加え本来の作業に集中しました. タスクの優先順位を細かい単位でチェックし, 柔軟に計画を組み替えられるのもこの手法のいいところです.
一日の後半になると, 自分のパフォーマンスが落ちていることが露骨にわかりました. いつもなら無意識にネットサーフィンを始めて時間を浪費してしまっていたところですが, パフォーマンスが落ちていることを認識し, 長めの休憩を入れるという判断をすぐに下すことができました.
うまくいかなかった
後半疲労がたまってきたところに割り込みが複数入り, ルールがグダグダになってしまいました. 割り込みのハンドリングをもっとうまくやりたいです.
時間の見積もり・タスクの優先順位付けはもっと制度を高められるなと感じています. 一日が終わりその日にやったタスクを振り返ると, 見積と実際の作業時間がずれていた点や, 優先順位が間違っていたタスク (朝の時点では重要だと思っていたけど, よく考えると必要なかった) など改善点が見つかりました.
まとめ
本を数時間で斜め読みし, 見よう見まねで始めましたが, 効率よく作業できすぐに効果が実感できました. 改善点もみつかり, これからブラッシュアップさせていきたいです.
もともとこの手法に興味を持ったきっかけが, “渋川さんが訳した本だ”, “XP 界隈のひとがよく実践してるらしいぞ” というわりと軽薄な理由だったんですが, 実際にやってみて非常に効果的なものだと感じています. 書籍によると最低2週間は継続せよとのことなので, しばらくは続けてみます.
*1:ポモドーロテクニックでは 1 ポモドーロという単位です.